作成者: ばい子

【参加申込み受付中!】10/29(日)こどもを社会で育むアイデア展覧会~保育・看護の力で未来を変える!~ – スゴいい保育|保育の必要な未来といまの声を届けます

保育・看護に関わるみなさま、「こどもを社会で育むアイデア」を一緒に考えてみませんか?保育・看護を通して社会を変えるたくさんの取り組み。10/29(日)「こどもを社会で育むアイデア展覧会~保育・看護の力で未来を変える!~」にてお伝えいたします!

ベテラン保育士も「マスク保育」の影響を警鐘!保育現場で見たコロナ禍3年の子どもたちのリアル

マスク着用が当たり前のコロナ禍で育った子どもたち。「家族以外の大人はみんな顔の半分がマスクで隠れている」がスタンダードな世界で乳幼児期を過ごした子どもたちは、どのような影響を受けたのか。愛知県で40年以上保育士を続ける平松知子さんにコロナ禍で目の当たりにしたマスクの影響を聞いた。

子どもの数は減っているのに「保育士不足」で現場は超崖っぷち…「潜在保育士」は多いのになぜ?

保育士が足りていない現場は、常に崖っぷち……。そんな保育所のリアルを描いた漫画を『子どもたちにもう1人保育士を!実行委員会』が公開している。保育所の園庭や給食での事故が報道されるたびに緊張が走る。保育士不足の現場では、どんなことが起きているのか。同実行委員会の呼びかけ人である平松知子さんに保育所のリアルを聞いた。