ニュース 2023-05-24 by ばい子 · Published 2023-05-24 遊び声が「騒音」と苦情を受ける子どもたちも“音”に疲れている?「吸音材」で保育施設の環境改善を 「子どもの騒音」が社会問題になっている一方で、子ども自身が人知れず「音」にストレスを感じて園や学校で過ごしているケースもある。一般社団法人「こどものための音環境デザイン」代表理事の船場ひさおさんと同理事の野口紗生さんに話を聞いた。
ニュース 2023-05-15 by ばい子 · Published 2023-05-15 幼稚園用の「手作りバッグ」に悲鳴上げた母の本音 「そろそろ……家を買うってのは、どうかな……」田中 広、35歳。結婚、出産を経て向き合うのは、遙かな夢“マイホーム”!「土地が高い!」「ローンが嫌だ!」アフロ頭を悩ませ進む珍道中。前代未聞のホームコメ…
ニュース 2023-05-15 by ばい子 · Published 2023-05-15 「親元で暮らせない子」が身を寄せる"意外な場所" 今回、取材をさせていただいた養育里親のみなさんは、全員が資格取得が必要な職種です。そらたろさんは以前、保育の仕事についていたこともありました。そういったことも里親の審査にはプラスに働いたと思われます…
ニュース 2023-05-11 by ばい子 · Published 2023-05-11 商談相手の心情を読むのが上手な人下手な人の差 物語文は、説明文と並んで国語の重要題材です。なぜでしょう?赤ちゃんのころから読み聞かせられる「お話」は物語です。幼稚園や保育園で手にする絵本も大半は物語で、文字が読めるようになって接する多くの本は物…
ニュース 2023-05-03 by ばい子 · Published 2023-05-03 弾むようなリズム感で身体をフルに動かす幼児英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」取材レポ [子供の英語教育] All About 英語独特の発音の強弱やスピードを身につけるには、弾むようなリズム感覚(「バウンシングリズム」)を身体で習得するのがポイントです。ダンスフィットネスインストラクターならではの身体をフルに使う英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」を実践している石川良美さんを取材しました。
ニュース 2023-05-01 by ばい子 · Published 2023-05-01 40代シングルマザーが「高収入男性」射止めた経緯 コンサルタント会社を経営する40代半ばの女性・なつみさん(仮)には、思春期に入った娘が2人います。前夫は育児に非協力的だった上、モラハラタイプだったこともあり、結婚10年ほどで協議離婚しました。それから5…
ニュース 2023-04-24 by ばい子 · Published 2023-04-24 「保育園の重大事故」園だけを責められない問題点 アメリカでは保育園の設置基準が統一されていないのに対して、日本では国が認可保育所の条件を定めている。どの認可保育所を利用しても最低限の質は担保されているので、利用者は比較的安心して子どもを預けること…
ニュース 2023-04-20 by ばい子 · Published 2023-04-20 育児しつつ、世界的研究「子連れ女性学者」凄い生涯 日本の女性科学者の草分けとして活躍した物理学者・米沢富美子。太陽電池などに使用されるアモルファス(結晶ではない固体)研究の第一人者であり、「コヒーレント・ポテンシャル近似」など数々の新理論を発表して…
ニュース 2023-04-19 by ばい子 · Published 2023-04-19 「怖い」と言われ…日本に住む黒人たちの苦悩 12年間日本に住んでいるアフリカ系アメリカ人のアヤナ・ワイズさんは、かつて自身が教えていた関西の幼稚園で心をえぐられるような体験をした。ある園児の親が彼女のことを理由なしに嫌うようになり(「怖い」と言…
ニュース 2023-04-18 by ばい子 · Published 2023-04-18 私の中に「天使と悪魔」育児に悩む母の荒ぶる内心 「明日、学校行かない」小学校に入学して早々、長男もっちんが突然の宣言。「勉強」「将来」「社会性」……。周りは学校に行かないことのデメリットをいろいろ言うけれど、つらそうなわが子を前に、いったいどうし…