ニュース 2025-07-05 by ばい子 · Published 2025-07-05 大人がハマる《アンパンマンナイト》をご存じ? 夜に映画館で『アンパンマン』鑑賞がひそかなブームに! なぜ幼児向けアニメに心奪われるの? まんが家・絵本作家やなせたかしさんをモデルにしたドラマが放送されるなど、あらためて注目を集める「それいけ!アンパンマン」。やなせさんの絵本を原作として、1988年にテレビアニメ放送が開始した。翌1989年に…
ニュース 2025-07-02 by ばい子 · Published 2025-07-02 「1人の時間ができて」母が気付いた“タイムリミット”。子どもと過ごす休日を楽しく・忘れられないよう《今すぐ》やりたい99のアイデア 私には3人の子どもがいます。上の2人は小学生。今年、我が家の末っ子である次男が幼稚園に行き始め、私は約10年ぶりに日中に1人の時間ができました。次男を幼稚園に送って静まり返った家に1人で帰ってきた時、「家…
ニュース 2025-06-24 by ばい子 · Published 2025-06-24 【子どもの斜視】乳幼児では”見る力”の成長に影響を及ぼして「弱視」になるおそれも。子どもではスマホが原因に《専門医を取材》 斜視は左右の視線(黒目の位置)が揃っていない状態で、乳幼児期における代表的な目の病気の1つだ。視線が外側に寄っていれば外斜視、内側に寄っていれば内斜視、上側なら上斜視、下側なら下斜視という。「乳幼児…
ニュース 2025-06-14 by ばい子 · Published 2025-06-14 コンサル主導会社が迷走、「優等生」流山市も喰われた。地元の人しか知らない不都合な真実 千葉県流山市は人口増加率が高く、住みたい街ランキングなどではつねに上位にランクインする「優等生」都市だ。保育園の数も増やしてきたことから子育て世代にも人気である。「市政は経営」という理念を掲げる井崎…
ニュース 2025-06-12 by ばい子 · Published 2025-06-12 森永卓郎さん(享年67)の遺言「子どもの教育は《ゲーム三昧》《習い事漬け》《都会のコンクリートの箱の中》で本当にいいのか」 都会の子どもたちは、幼稚園受験に始まり、小学校受験、中学校受験、高校受験(あるいは中高一貫校受験)、大学受験をクリアして志望大学に進むためには、それぞれの年代で有名塾に通わせる必要があります。それ以…
ニュース 2025-06-05 by ばい子 · Published 2025-06-05 「親離れができなかった男の子」が”仲間”と川遊びやスイカ割りを楽しめるようになった理由――遊びで育まれる子どもの適応力 そもそも、子どもたちにとって「遊ぶこと」は本能的な行動です。乳幼児期だった頃のお子さんの様子を振り返ると、身近にある道具をなんでもおもちゃにして遊んでいた姿を思い出しませんか?ペットボトルをコロコロ…
ニュース 2025-05-20 by ばい子 · Published 2025-05-20 有給休暇の取得率が高い200社ランキング!10位ダイキン工業、9位ゆうちょ銀行…では8位以上は? 人的資本経営を標榜する企業が増えている。また、企業は有価証券報告書において女性管理職比率、男性育児休業取得率、有給休暇年間平均取得率などの人的資本に関連する指標の開示が求められるようになった。このよ…
ニュース 2025-05-13 by ばい子 · Published 2025-05-13 59歳で誕生の”待望の我が子”を9歳から≪イギリスの全寮制スクール≫に入れた理由とは?11年経った「現在の親子関係」も聞いた 片山さんの息子さんはモンテッソーリ教育が受けられる幼稚園に始まり、小学校には通うことなく日本のフリースクールへ、さらに9歳から16歳までは“世界一自由な学校”とも言われるイギリスの『サマーヒルスクール…
ニュース 2025-04-30 by ばい子 · Published 2025-04-30 時短勤務のリアル。子育て女性が直面する「マミートラック」の高すぎる"障壁"と"呪縛" 結婚、育児、介護など、ライフステージの変化はキャリアに大きく影響します。かつては女性の課題とされてきましたが、今や性別を問わないテーマです。厚生労働省の「国民生活基礎調査」(2021年)によると、子育て…
ニュース 2025-04-30 by ばい子 · Published 2025-04-30 「熱がありますので迎えに来てください」……親を悩ませる「保育園の洗礼」。それでも、保育園生活は子供の将来を守るかもしれない 新年度の始まりから1カ月。みなさんの中には、この春からお子さんが保育園や幼稚園に通い始めた方もいることだろう。家庭の外での人々との関わりは、成長していく子供たちにとって大きな意味をもつ。同年代の子供…