ニュース 2023-05-03 by ばい子 · Published 2023-05-03 弾むようなリズム感で身体をフルに動かす幼児英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」取材レポ [子供の英語教育] All About 英語独特の発音の強弱やスピードを身につけるには、弾むようなリズム感覚(「バウンシングリズム」)を身体で習得するのがポイントです。ダンスフィットネスインストラクターならではの身体をフルに使う英語レッスン「RhymoeⓇ(ライモー)」を実践している石川良美さんを取材しました。
ニュース 2023-05-01 by ばい子 · Published 2023-05-01 40代シングルマザーが「高収入男性」射止めた経緯 コンサルタント会社を経営する40代半ばの女性・なつみさん(仮)には、思春期に入った娘が2人います。前夫は育児に非協力的だった上、モラハラタイプだったこともあり、結婚10年ほどで協議離婚しました。それから5…
ニュース 2023-04-24 by ばい子 · Published 2023-04-24 「保育園の重大事故」園だけを責められない問題点 アメリカでは保育園の設置基準が統一されていないのに対して、日本では国が認可保育所の条件を定めている。どの認可保育所を利用しても最低限の質は担保されているので、利用者は比較的安心して子どもを預けること…
ニュース 2023-04-20 by ばい子 · Published 2023-04-20 育児しつつ、世界的研究「子連れ女性学者」凄い生涯 日本の女性科学者の草分けとして活躍した物理学者・米沢富美子。太陽電池などに使用されるアモルファス(結晶ではない固体)研究の第一人者であり、「コヒーレント・ポテンシャル近似」など数々の新理論を発表して…
ニュース 2023-04-19 by ばい子 · Published 2023-04-19 「怖い」と言われ…日本に住む黒人たちの苦悩 12年間日本に住んでいるアフリカ系アメリカ人のアヤナ・ワイズさんは、かつて自身が教えていた関西の幼稚園で心をえぐられるような体験をした。ある園児の親が彼女のことを理由なしに嫌うようになり(「怖い」と言…
ニュース 2023-04-18 by ばい子 · Published 2023-04-18 私の中に「天使と悪魔」育児に悩む母の荒ぶる内心 「明日、学校行かない」小学校に入学して早々、長男もっちんが突然の宣言。「勉強」「将来」「社会性」……。周りは学校に行かないことのデメリットをいろいろ言うけれど、つらそうなわが子を前に、いったいどうし…
ニュース 2023-04-14 by ばい子 · Published 2023-04-14 午前3時起床、育児中の教員5人が語る過酷な現実 石田:まずは、小学校で働くAさん、現在の生活スタイルをお聞かせいただけますか。A:夫婦共に勤務地が遠いので、曜日ごとに交代で下の子の保育園の送りをやりくりしています。私は30分の年休を取って対応している…
ニュース 2023-03-31 by ばい子 · Published 2023-03-31 40歳過ぎて保育士になった彼女が見た保育の真実 小さな子どもを持つ共働き夫婦にとって、保育園は欠かすことのできない施設だ。また、そこで子どもの面倒を見てくれる保育士も、なくてはならない存在だといえる。しかし、そうでありながら、私たちは保育の現場や…
ニュース 2023-03-28 by ばい子 · Published 2023-03-28 私が保育園のママ友関係にふと感じた一抹の不安 第25回手塚治虫文化賞短編賞受賞著者野原広子が描く「自覚のない虐待」。小さな息子を連れて、新しい街に引っ越してきた希(のぞみ)。隣に住む「理想的な家庭」の主婦、千夏(ちか)と家族ぐるみで仲良くなるが、…
ニュース 2023-03-13 by ばい子 · Published 2023-03-13 「子育ては大変!の沼」にはまる人、抜ける人の差 実は私も、子育ての「大変」情報と「幸せ」情報のバランスについてはずっと考えてきました。なぜなら、これまで私はこの連載などで、その両方を発信してきたからです。私が育児の「大変」を発信するのは、自身がワ…