ニュース 2022-04-14 by ばい子 · Published 2022-04-14 日本人が知らない「幼児教育」が年収に与える影響 | 読書 最近の調査からは、子どもの誕生から最初の約1000日間が、認知的発達および学習能力のためにいかに重要であるかが示されている。3歳になるまでのこの時期に、脳の発達は栄養や精神的刺激に大きく影響され、のちの…
ニュース 2022-04-10 by ばい子 · Published 2022-04-10 「保育士が叱らなくなった保育園」の画期的仕掛け | 読書 栃木県栃木市にある「認定こども園さくら」のICT化は非常に早く、1990年代後半までさかのぼります。同園では、片手間の事務作業が多い保育の世界で、「人は人にしかできないことに集中すべき。テクノロジーに任せ…
ニュース 2022-04-08 by ばい子 · Published 2022-04-08 子の「不慮の死」防ぐ事業に制約課す厚労省のなぜ | 政策 CDRは欧米発の取り組みで、日本では小児科医らが中心となって導入を訴えてきた。子どもに関わる機関が一堂に集まり、情報と知恵を持ち寄って、死因を究明。そのうえで、予防策まで考えるところに特徴がある。保育…
ニュース 2022-04-06 by ばい子 · Published 2022-04-06 【マンガ】わずか3日で登園拒否…「幼稚園に行きたがらない子ども」に悩む親へ公認心理師が贈る解決策 突然、子どもが幼稚園に行きたがらなくなってしまった……。なぜ子どもは行きたくなくなってしまったのか、All About子育てガイドで公認心理師の「佐藤 めぐみ先生」に聞きました。
ニュース 2022-04-06 by ばい子 · Published 2022-04-06 国の導入遅い「子の死因究明」に山梨が力入れる訳 | 政策 山梨県では、モデル事業1年目の2020年度に死亡事例13件を検証した。CDRはまだ法制化されていないが、CDRのポイントである「予防策の提案」を少しでも形に残そうと、いくつもの施策も実施。乳幼児に対する心肺蘇生…
ニュース 2022-03-25 by ばい子 · Published 2022-03-25 「女の仕事と軽視」保育士語るコロナ禍の異常労働 | コロナ禍があぶりだした「女性の貧困」の深刻 コロナ禍では、保健所や、医療・保育・介護サービスなど命と労働を支えるライフライン職場が危機に陥り、これを支える女性資格職たちが、極端な過重労働にさらされた。国連開発計画(UNDP)は、貧困を「教育、仕事…
ニュース 2022-03-23 by ばい子 · Published 2022-03-23 増えている子どものオミクロン感染、その対策は? | 健康 新型コロナウイルスの感染は減少傾向にあるものの、年度替わりのこの時期は、人との接触も増え、感染リスクも高まるもの。感染者の出た幼稚園や学校現場が閉鎖されるなど子どもへの感染についても不安が残ります。…
ニュース 2022-03-07 by ばい子 · Published 2022-03-07 「主婦」と「主夫」、入れ替えて起きた驚くべき変化 | ほしいのは「つかれない家族」 西さんご夫婦は、そのときどきの都合にあわせて、どんどん家事育児仕事分担を変化させ、試行錯誤を繰り返しながら今の形にたどり着きました。おそらく、これからもその試行錯誤は続くのでしょう。そんな変化が可能…
ニュース 2022-02-27 by ばい子 · Published 2022-02-27 ウクライナ危機が日本の資材調達に与える大混迷 | ヨーロッパ 知り合いの母親が公園で号泣していたらどうしたらいいだろう。まったく個人的な話だが、私の息子は幼稚園に通っている。そこでもっとも仲の良い友だちの親は在日ウクライナ大使館で働いている。そしてロシアのウク…
ニュース 2022-02-26 by ばい子 · Published 2022-02-26 2歳児マスク論争「対応を一律に区切った」大問題 | 新型コロナ、長期戦の混沌 「2歳以上の子どものマスク着用が重要」――。全国知事会が、2歳以上の園児へのマスク着用を国として勧めるよう求めた発言が物議を醸した。世間からは「2歳児がマスクを正しく着用できるはずもない」などと批判の…